2011年11月7日月曜日

嬉しい~(^O^)

「せんせい、さっきはな、まえのこがおったからわたされへんかってん」

「え~?」
ピアノを弾いていた手を止めて、レッスンバックの所へ行き

「せんせい、これあげる」

「え~いいの~(^O^)」

「うん。ピンクのおはなやで!いろんないろでするのんたいへんやってん」

「そうな~ん(^O^)きれいやなぁ(^O^)」

「このかわいいこはだれ~?」

「せんせい」
(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)

「ありがとう。かざっておくね。」

「うん(^O^)」

いつもおしえてくれてありがとう
って書いてくれてます(*^o^*)

お迎えに来たお母さんに話すと、知らなかったそうです。

とっても嬉しいです(^O^)

2011年11月6日日曜日

散策(^_^)v

休日の朝ゆっくりのんびりして、午後から宇治の
三室戸寺に行って来ました。

紅葉にはまだ早くお天気も悪かったけど、

電車に乗って駅からお寺までの道を歩きながら

周りの景色に癒やされお寺に到着。

出発したのが遅かったから閉館時間まで後30分・・・(>_<)

受け付けの人には

「もったいないから、また改めて来られたら・・・」

と言われました。


いやいやそこでは帰れません!

入館料を払ってダッシュで本堂でお参りをして景色を眺めて来ました。


帰り道に「茶匠」というお茶屋さんでお茶しました。

そこでも抹茶モナカが売り切れでバニラになり残念(>_<)


滞在時間1時間ほどでしたが、ここの所忙しかったから、

自然に触れて心が落ち着きました(^_^)v


これからはこういう時間を見つけて出掛けようと思います(^_^)v

2011年11月5日土曜日

シードペーパー(^O^)

旦那さんが自然建材の会社からシードペーパーをもらって来ました。

お花の種が何種類か紙の中に練り込んでクローバーの形にしてあります。

まずお水に浸してから小さな鉢に入れて上から土を少し被せました。

毎日お水をあげると芽が出て来るそうです。

クローバーの形が可愛いです(^O^)


どうなるか楽しみです(^O^)

2011年11月4日金曜日

晩御飯(o^∀^o)

毎日、晩御飯のメニューに何年悩まされ続けているのだろう・・・

この仕事は生徒達が帰ってくる夕方から 夜にかけてなので、
晩御飯の支度が大変です(>_<)

うちの子は小さい頃から、私がレッスンしている間に帰って来て、私がレッスン前に作ってお皿に入れてラップした物をチンして食べる事がほとんどでした。

できたてほやほやの美味しい料理を食べさせてあげる事が少なかったのです(>_<)

でも、子ども達が大きくなって来て自分達で随分作れるようになって来ました。

途中まで作って伝言メモに書いておけば続きを自分で作って
アツアツを食べれます(^O^)

上の娘がいる時は材料さえあれば最初から全部してくれる事もあり大助かりです(^O^)

娘がイギリスに行ってから助手だった下の息子がデビューしました!

味噌汁の味も魚の焼き具合もなかなかのものです(^O^)

「今日は母さん8時半に終わる予定!アツアツ宜しく~」
と伝言しとくと
クラブ帰りで疲れていても用意してくれてます(^O^(^O^)

「美味しい~嬉しいわぁ(^O^)」
と大褒めです。

幸せです(o^∀^o)
随分楽になりました~(o^∀^o)

2011年11月3日木曜日

芸術の秋♪~θ(^0^ )

芸術の秋第二段♪

今日はサークルクッキーとキャンディの発表会でした(^O^)

門真市民文化祭の芸能の部に何年か前から出演しています。

門真ルミエールホールの大ホールです。

大きな舞台でちゃんとできるかなぁ・・・と不安そうなお母さん。

ちゃんとできなくて良いのですよ!
親子で舞台に立てるだけでとっても良い経験です♪
泣いていたら抱っこしていてあげて良いですからね♪
と声かけしたもののやっぱり不安そうなお母さんでした(;_;)

舞台袖で待っている時にみんなのご機嫌が悪くならないように盛り立てて・・・

やっと舞台発表♪♪

ライトに当たって客席にいるお父さんやお兄ちゃんお姉ちゃんを見つけて手を振る子。
教室ではお母さんがずっと抱っこだったのに1人でのりのりでやり出した子。

ほんとにみんな可愛かったです(^O^)
幼稚園に行く前に親子で良い経験ができましたね(^O^)

会場は拍手でいっぱいでした(^O^)

ほっとしてお茶して帰りました。
杏仁豆腐とコーヒーが美味しかったです♪~θ(^0^ )

2011年11月2日水曜日

音名(^_^)v♪♪

生徒のノートです♪

ト音記号でドイツ語でと宿題を出すと、

自分で音符を作って音符名を書いて来ます。

イタリア語、日本語、アメリカ語、ドイツ語まで、音階を教える時に歌いながら
弾かせます。

ドレミファソラシド
ドシラソファミレド
は歌えても

ハニホヘトイロハ
ハロイトヘホニハ

CDEFGABC
CBAGFEDC

CDEFGAHC
CHAGFEDC

となると下りて来る音名がなかなか難しく、アメリカ語とドイツ語は似ているけど発音が違いかなりごちゃごちゃになります・・・(>_<)

でも、子供達は覚えが早い!!

呪文のように楽しそうに歌っています(^O^)

さぁ今日は発表会が近づいて来たこともあり
10人レッスンに来る予定です(‘o‘)ノ

頑張ろう~(^_^)v♪♪

2011年11月1日火曜日

一息o(^-^)o♪♪

これからレッスンです♪♪

昨日のレッスンで感じました。

お母さんがお子さんを見る目と私がその生徒を見る目は随分違うんだなぁ・・・と・・・

私は取り合えず生徒さんの行動や考えを受け入れます。

受け入れてあげたら、その後は私の要求に応えてくれます。

もちろん、お行儀が悪過ぎると注意します!

親子はとっても難しいのだと思います・・・

私も親の立場になると良くわかります( ~っ~)/

今日はあったか~い
緑茶で一息しました(^_^)v


さぁレッスン開始ですo(^-^)o♪♪