先週の金曜日に
琵琶湖の花火大会へ
行って来ました。
昨年、娘が勧めてくれて
旦那さんと三人で行ったのですが、その時にとても感動して今年は息子も
一緒に四人で行こう!
と楽しみにしていました。
台風の影響で朝から雨が降っていて、ギリギリ迄あるのかなぁ?
あるのかなぁ?
とホームページを確認しつつ琵琶湖へ向かいました。
花火大会が始まる前に雨が上がり良かった!
と思っていたら、また大雨・・
それでも予定通りに花火は上がりました。
大雨の中一時間!
カッパを着て傘をさしていてもずぶ濡れになる程の雨の中次々に上がる
花火!
感動でした!!
淀川の花火大会も宇治の花火大会も中止になりましたね。
残念です・・
自然の力にはかないません・・
さて、音のみんなは今週のレッスンはお休みです。
お出かけなど楽しい事もいっぱいあるだろうけど、時間を見つけて練習しておいて下さいね。
発表会に出る生徒さんは
特にです(*^^*)v
この写真は息子がiPhotoで撮りました。
私のより上手でした(*^^*)v
守口・門真を拠点として活動しています。 門真市常盤町でピアノ脱力法メソッドを取り入れたピアノ・リトミック教室『音』, 門真市活動センターで親子リトミックサークルクッキー(金)・キャンディ(水) 守口カルチャースペースオリーブで親子リトミック教室ピッピ(木)をしています。 それぞれの場所で音楽の楽しさを伝えるレッスンを心がけています。 随時体験レッスン募集しています。 レッスンでの出来事や日々の生活の中で感じたことを綴っています。
2014年8月11日月曜日
2014年8月4日月曜日
8月(*^^*)v
昨日、リトミックの夏季特別講座を受けて来ました。
朝10時半から夕方4時半迄の講座でした。
久しぶりのリトミックの研修会。
リトミックの研修では、
じーっと座って話しを聞くだけでなく、
みんなで体を動かして音楽を感じたり、
グループになって実際に先生役と生徒役になって
その課題の練習をします。
なので、最初は知らない人でも、研修が進むに連れてコミニュケーションが取れて仲良くなって行きます。
それが楽しい♩
もう何年もリトミックの勉強をしていて昨日気が付いたのは、若い先生方が私の娘と変わらない年になって来ていること・・
お隣に座った先生は娘よりひとつ上の方でした。
ちょっとびっくり!!
でも、反対側に座った先生は多分、私より年上の方かな・・
色んな世代の方が一緒に勉強ができることは
素敵な事だなと思いました。
久しぶりにお会いできた懐かしい先生ともお話しできて、とても良い1日でした。
さて、8月になりました。
そして、娘が1日で23歳に
なりました。
社会人1年生の娘は試行錯誤しながらもなんとか頑張っています。
元気に23歳の誕生日を迎えられて良かったなぁと思います(*^^*)v
しっかり者の娘のことも
見守りつつ
私は私で頑張りたいと思います(*^^*)v
このケーキは息子が寝屋川のお店で買って来ました。
フルーツがいっぱい乗ったタルトのケーキで、
とても美味しかったです。
朝10時半から夕方4時半迄の講座でした。
久しぶりのリトミックの研修会。
リトミックの研修では、
じーっと座って話しを聞くだけでなく、
みんなで体を動かして音楽を感じたり、
グループになって実際に先生役と生徒役になって
その課題の練習をします。
なので、最初は知らない人でも、研修が進むに連れてコミニュケーションが取れて仲良くなって行きます。
それが楽しい♩
もう何年もリトミックの勉強をしていて昨日気が付いたのは、若い先生方が私の娘と変わらない年になって来ていること・・
お隣に座った先生は娘よりひとつ上の方でした。
ちょっとびっくり!!
でも、反対側に座った先生は多分、私より年上の方かな・・
色んな世代の方が一緒に勉強ができることは
素敵な事だなと思いました。
久しぶりにお会いできた懐かしい先生ともお話しできて、とても良い1日でした。
さて、8月になりました。
そして、娘が1日で23歳に
なりました。
社会人1年生の娘は試行錯誤しながらもなんとか頑張っています。
元気に23歳の誕生日を迎えられて良かったなぁと思います(*^^*)v
しっかり者の娘のことも
見守りつつ
私は私で頑張りたいと思います(*^^*)v
このケーキは息子が寝屋川のお店で買って来ました。
フルーツがいっぱい乗ったタルトのケーキで、
とても美味しかったです。
2014年7月28日月曜日
嬉しい知らせ(^^)
先日、今東京で仕事をしている生徒さんから
「週末仕事でこっちに帰るので先生会えませんか?」
とメールをもらいました。
そして昨日、2人でランチをして来ました(^^)
土曜日にも
「先生、元気ですか?」
と今、東京の大学に通っている生徒さんからLINEをもらい
LINEで色々話しました。
2人共、今はピアノとは関係のない仕事や勉強をしています。
でも、2人共ピアノを弾いているとのこと!
昨日、ランチした生徒さんは鞄の中に楽譜を持っていて
「先生、これ実家に持って帰って弾いてみてん」
と楽譜を見せてくれました。
大学生の生徒さんは、
大学のピアノ室で、弾けなくなるのが怖いからと発表会に出た時の曲など弾いてくれてるみたいです。
この週末、東京に住む2人の生徒さんから嬉しい話しが聞けてなんだかホッとしました。
まだまだ、指導していて時々これでいいのかな?と悩むこともあり・・
でも、1番大切な事は
ピアノが好きであること。
嫌いになって辞めてしまわないこと。
いつか、習いに来れない状況になっても、それは仕方が無い。
でも、嫌になって辞めないことが1番大事!
と思っています。
2人共、卒業して行った生徒さんだけど、いつ迄もこうやって繋がっていて、何かの時にまた話せる関係でいたいと思います。
そしてそんな関係でいられることが幸せだなぁと思います(^^)
今日も、他府県の高校に通っている生徒さんが帰省していてレッスンに来てくれる予定です。
嬉しい知らせに感謝して
今週も頑張ろう(^^)
写真は先月、東京に行った時に撮った東京国際フォーラムです。
とてもかっこいい建物でした。
「週末仕事でこっちに帰るので先生会えませんか?」
とメールをもらいました。
そして昨日、2人でランチをして来ました(^^)
土曜日にも
「先生、元気ですか?」
と今、東京の大学に通っている生徒さんからLINEをもらい
LINEで色々話しました。
2人共、今はピアノとは関係のない仕事や勉強をしています。
でも、2人共ピアノを弾いているとのこと!
昨日、ランチした生徒さんは鞄の中に楽譜を持っていて
「先生、これ実家に持って帰って弾いてみてん」
と楽譜を見せてくれました。
大学生の生徒さんは、
大学のピアノ室で、弾けなくなるのが怖いからと発表会に出た時の曲など弾いてくれてるみたいです。
この週末、東京に住む2人の生徒さんから嬉しい話しが聞けてなんだかホッとしました。
まだまだ、指導していて時々これでいいのかな?と悩むこともあり・・
でも、1番大切な事は
ピアノが好きであること。
嫌いになって辞めてしまわないこと。
いつか、習いに来れない状況になっても、それは仕方が無い。
でも、嫌になって辞めないことが1番大事!
と思っています。
2人共、卒業して行った生徒さんだけど、いつ迄もこうやって繋がっていて、何かの時にまた話せる関係でいたいと思います。
そしてそんな関係でいられることが幸せだなぁと思います(^^)
今日も、他府県の高校に通っている生徒さんが帰省していてレッスンに来てくれる予定です。
嬉しい知らせに感謝して
今週も頑張ろう(^^)
写真は先月、東京に行った時に撮った東京国際フォーラムです。
とてもかっこいい建物でした。
2014年7月21日月曜日
虹(*´◡`*)
昨日は曇り→土砂降り→晴れ→土砂降り
と慌ただしいお天気でしたね。
その中、車で買い物に出て
最後に関西スーパーの屋上の駐車場で車から降りた時
「わぁ〜虹やぁ〜めっちゃ綺麗〜」
と思わず口にして、iPhoneで撮ってました。
虹を見るのは久しぶり!
嬉しかったです(*´◡`*)
みんなはもう夏休みですね。
明日からも楽しいレッスンができますように。
みんなが幸せでありますように(*´◡`*)
と慌ただしいお天気でしたね。
その中、車で買い物に出て
最後に関西スーパーの屋上の駐車場で車から降りた時
「わぁ〜虹やぁ〜めっちゃ綺麗〜」
と思わず口にして、iPhoneで撮ってました。
虹を見るのは久しぶり!
嬉しかったです(*´◡`*)
みんなはもう夏休みですね。
明日からも楽しいレッスンができますように。
みんなが幸せでありますように(*´◡`*)
2014年7月16日水曜日
好きだな(*^^*)
今日は朝からキャンディへ
終わって買い物をして帰って来てお昼ご飯を食べたのが2時。
晩御飯の支度をして
ピアノのレッスンが3時半から・・
なかなかハードです・・
でも、今日感じたのは
私は教えることが好きだな
ということです。
キャンディでは1歳半から幼稚園前の生徒さんとそのお母さん。
ピアノでは幼稚園児さんから大学生や社会人の生徒さん。
みんなそれぞれ違い、個性があります。
そして、その個々の生徒さん達にも色んな時があり、
内心ではハラハラしたり
大丈夫かなぁ…と心配したり…
それでも、待っていよう!
と大きく構えて考えて(*^^*)
私なりの見守りの姿勢で
生徒さん達の成長の手助けをしたいな。
教えることは、難しいけど
楽しい!
と思いました(*^^*)
この仕事を始めて30年近くなりました・・
まだまだ勉強しつつ
なが〜く続けられたらいいなと思います♬
その為には元気でないと!!
今日は早めに寝れそうです。
明日も明後日も今日と同じパターンです♬
頑張ろう。
花壇に咲いてくれた母の紫陽花を剪定しました。
来年も咲いてくれますように(*^^*)
終わって買い物をして帰って来てお昼ご飯を食べたのが2時。
晩御飯の支度をして
ピアノのレッスンが3時半から・・
なかなかハードです・・
でも、今日感じたのは
私は教えることが好きだな
ということです。
キャンディでは1歳半から幼稚園前の生徒さんとそのお母さん。
ピアノでは幼稚園児さんから大学生や社会人の生徒さん。
みんなそれぞれ違い、個性があります。
そして、その個々の生徒さん達にも色んな時があり、
内心ではハラハラしたり
大丈夫かなぁ…と心配したり…
それでも、待っていよう!
と大きく構えて考えて(*^^*)
私なりの見守りの姿勢で
生徒さん達の成長の手助けをしたいな。
教えることは、難しいけど
楽しい!
と思いました(*^^*)
この仕事を始めて30年近くなりました・・
まだまだ勉強しつつ
なが〜く続けられたらいいなと思います♬
その為には元気でないと!!
今日は早めに寝れそうです。
明日も明後日も今日と同じパターンです♬
頑張ろう。
花壇に咲いてくれた母の紫陽花を剪定しました。
来年も咲いてくれますように(*^^*)
2014年7月14日月曜日
強い味方(^O^)/
先生、増税前に電子ピアノを買いました。
前みたいに難しい曲は
ちゃんと弾けなくて
簡単な曲ばかりを弾いてます。
それでもピアノを弾ける環境は必要やなぁ〜と
感じています。
と、大学生まで教えていた生徒さんから先日メールをもらいました。
今は、働いていて一人暮らしをしている生徒さんです。
私はとても嬉しくて、
その様子を今来てくれている生徒さんに話しました。
小学校一年生の生徒さんにはずーっと長く続けてね。と
大学生の生徒さんには、
こんな風にピアノが弾ける環境にあるようになってね。と
付け加えて♪
二人共にそれぞれの反応だったけれど、笑顔でうん!
と答えてくれてました(^^)
将来、どんな仕事に付いたとしても、疲れた時、
何かに行き詰まった時に
向き合って打ち込める物があることは、強い味方になると思います。
ピアノを弾くことがその味方になる物であるように♪
今、私に関わってくれている生徒さんがそうなってくれるように願っています♪
練習するのはしんどい作業・・
でも、弾けるようになった時の喜びはとても素敵な感覚です。
1人でも多くの生徒さんが
その感覚を知って欲しいな!
と思います。
さてさて、台風も無事去ってまた蒸し暑い日々だけど、今週も元気で頑張ろうね(^O^)/
写真は、ディズニーシーのハッピーイースターのお花の飾り付けです(^O^)/
前みたいに難しい曲は
ちゃんと弾けなくて
簡単な曲ばかりを弾いてます。
それでもピアノを弾ける環境は必要やなぁ〜と
感じています。
と、大学生まで教えていた生徒さんから先日メールをもらいました。
今は、働いていて一人暮らしをしている生徒さんです。
私はとても嬉しくて、
その様子を今来てくれている生徒さんに話しました。
小学校一年生の生徒さんにはずーっと長く続けてね。と
大学生の生徒さんには、
こんな風にピアノが弾ける環境にあるようになってね。と
付け加えて♪
二人共にそれぞれの反応だったけれど、笑顔でうん!
と答えてくれてました(^^)
将来、どんな仕事に付いたとしても、疲れた時、
何かに行き詰まった時に
向き合って打ち込める物があることは、強い味方になると思います。
ピアノを弾くことがその味方になる物であるように♪
今、私に関わってくれている生徒さんがそうなってくれるように願っています♪
練習するのはしんどい作業・・
でも、弾けるようになった時の喜びはとても素敵な感覚です。
1人でも多くの生徒さんが
その感覚を知って欲しいな!
と思います。
さてさて、台風も無事去ってまた蒸し暑い日々だけど、今週も元気で頑張ろうね(^O^)/
写真は、ディズニーシーのハッピーイースターのお花の飾り付けです(^O^)/
2014年7月7日月曜日
練習(^^)
「あれ?この頃、練習するの頑張ってたのに、ちょっとやるの忘れてるのんと違う〜?」
「えへへ・・」
と笑っている生徒さん。
もう一度、先週やった所を復習!
お迎えに来られたお母さんに
「先週と今週はあんまり
練習してなかったかな?と聞いてみました。」
「はい、そうなんです・・」
とお母さん。
さようなら、の挨拶をして帰る時に
「先生、すごいなぁ、すぐバレるなぁ、さぼってたもんなぁ」
と生徒さんにそっと声をかけるお母さん。
その様子がとってもいい感じでした。
自分からすすんで練習する生徒さんは少ないです・・
親御さんには、上手く声掛けしてもらって見守ってもらえたら嬉しいです(^^)
先週は練習不足の生徒さんが多かったように思います・・
今週はどうかな?
7月になりました。
本当に早いです・・
充実した月になりますように(^^)
写真はディズニーランドのシンデレラ城の天井です。
中に入ったのは初めてでした。
キラキラでとても綺麗でした(^^)
「えへへ・・」
と笑っている生徒さん。
もう一度、先週やった所を復習!
お迎えに来られたお母さんに
「先週と今週はあんまり
練習してなかったかな?と聞いてみました。」
「はい、そうなんです・・」
とお母さん。
さようなら、の挨拶をして帰る時に
「先生、すごいなぁ、すぐバレるなぁ、さぼってたもんなぁ」
と生徒さんにそっと声をかけるお母さん。
その様子がとってもいい感じでした。
自分からすすんで練習する生徒さんは少ないです・・
親御さんには、上手く声掛けしてもらって見守ってもらえたら嬉しいです(^^)
先週は練習不足の生徒さんが多かったように思います・・
今週はどうかな?
7月になりました。
本当に早いです・・
充実した月になりますように(^^)
写真はディズニーランドのシンデレラ城の天井です。
中に入ったのは初めてでした。
キラキラでとても綺麗でした(^^)
登録:
投稿 (Atom)